フォト

DLsite24時間ランキング

無料ブログはココログ

Arcanum Knightsプレイ日記

2013年7月13日 (土)

アルカナムナイツ プレイ日記8 黄色・白色・マスタープリースト

3

【真理を語る瞳】

こいつが強いの何のって。
無対策だと全体攻撃で3000とか喰らいます。
なので全員ナイトメアガード。
ダメージのある攻撃は呪術だけなので、冥耐性を上げて、後は回復しつつ。
攻撃パターンがほぼ同じなので、回復さえ間に合ってれば死ぬことは無いです。
麻痺とか即死喰らわなければね!

2
【黄色のピルギッキス】

黄色すっかり忘れてました・・・
物理攻撃してくるので割りと戦いにくいのですが、対策打つの面倒だったので麻痺で!
麻痺さえかかってしまえばこっちのもんです。
後は適当に攻撃。
然魔法は使いませんでした(うちは法術・呪術の娘が何故か然魔法担当なので)

1
【白色のエムレクイラ】

法術と呪術で攻撃してくるやつ。
意外といやらしい。
っていうか法術めっちゃ痛いのね。
痛すぎるので天耐性と冥耐性は上げまくり~。
後は魔と格闘娘とグランドクロスで頑張れ!
集中からの冥魔法はそんなに痛くないので、これのおかげで大分楽だったかなと。

Photo


【マスタープリースト】

奥義1個だけ出してみました。
こいつ自体はそんなに強くなかったです。
攻撃パターンが、序盤=法術 終盤=呪術とはっきり分かれてるので、ディバインとダークネスを重ねがけする手間も無かったし。
きっちり属性抑えつつ、回復しながらわーわーやっとれば勝てました。

ただ、開放されたのが呪術と法術奥義なので、あんまり使わないかな?
英雄の帰還は割と使うかもですが。

って事で、ここで一旦奥義は置いておいて、万能器管理区画へ行って見ました。
床が白くてトレジャーめっちゃ見づらい・・・
で・・・敵つえええええええええええ!
大分全滅しました。
主にサザンクロスで。

ためしにエンシェント思念集合体とも戦いました。
だ、だめだ・・・強すぎる。
っていうかフロア2の雑魚にさえ勝てない!

これはまた鍛えつつ奥義開放全部しないといけないかな・・・

2013年6月29日 (土)

アルカナムナイツ プレイ日記7 赤色・青色・紫・水色

3

どやぁ!

Photo

どやぁ!
2

どやぁ!

4

どやぁ!!!

やったったでー!!
後は白色と真理でラスダンです。

いや~、なかなか勝てないので攻略動画見ました。
多分正攻法では私の構成じゃ勝てないだろうと。
麻痺効くんですね・・・

【対赤色のペーベルモン】

格闘・剣士・槍は只管殴り。
魔法使い1がリストリクション後にバインドレジスト。
でもバインドレジストはあんまり効果が実感できなかったかな。
弓子はシャドウステッチで、麻痺効いたら強いやつ。
魔法使い2は祈りの聖唱歌からのバインドスペル。
バインドスペルでないと麻痺の入りが弱いので、バインドスペルで麻痺をかけて、シャドウステッチ・ミリオンフラッシュは補助的に。

麻痺が効いたら只管殴る。
魔法使い2は祈りの聖唱歌が切れないようにしながらバインドスペル重ねガケ。
リストリクションも切れないようにね。

【対青色のウージート】

基本は上と一緒。
麻痺させて殴る。
硬いので只管頑張る。
最後麻痺切れたけど、攻撃自体はそんなに強くないので押し切れました。

【対紫のクリンツォ】

全く麻痺が入らなかった・・・
変わりに沈黙が入ったので、麻痺無視でごり押し。
青みたいに防御があるわけではなく、リストリクションかければ、沈黙さえ入ってれば正攻法で行けました。

【対水色のメーメルシフォン】

麻痺入りやすいらしいんですが、全然入らない・・・
ようやく入った!→すぐ解けたorz

麻痺より沈黙が入りやすい感じなんですが、弓攻撃でやられます。
なので麻痺が入った時になるべくダメージを与える。
その後覚醒→回復なのですが、回復の時は状態異常かかりやすいので、その時にまた麻痺みたいな。
沈黙が入ってると麻痺失敗した時にも回復しないので、保険で沈黙入れておくと良いかも。
そこまで行けば余裕の相手です。

ってな感じで、ようやく色々倒せました。
でもすぐ奥義開放されるわけじゃないのね・・・
まあ転生の性能も上がったし、転生しつつ頑張ろう。

リストリクションがこんな使える技だったとは。。。

2012年9月26日 (水)

アルカナムナイツ プレイ日記6 ハイエルフソウル

あ~、ようやく倒しました。
大分足踏みしました・・・
もう先に進めないよ・・・つよすぎて・・・

って事でハイエルフソウル倒したんですが、モンスター辞典に載らないんですねこの敵。
なので今回はスクショ無しです。

倒し方は、もう魔属性の魔法しかまともにダメージが当たらなかったので、回復役の子に魔覚えさせて、魔法使い二人で魔属性魔法打ちました。
2人で3万くらいダメージ与えて、後は残りの4人が5000ずつ当てればOK。
HP5万の毎ターン5万回復ですか。
まあ倒しやすくはありました。

問題はここから先ですね。
火山のボスはまだまだ無理だと、この間悟りました。
銀盤のボスはダメージ1とかしか与えられないので、まだ無理でしょう。

となると・・・深淵か龍の巣か・・・またレベル上げ地獄かな~。

2012年8月 1日 (水)

アルカナムナイツ プレイ日記5・サーバーデーモン

ボス敵が強いよ~・・・

HP低いボスだと、案外まぐれ勝ちがあったりするのですが、HP多いと流石にまぐれ勝ちできませんね。
って事で裏ダンジョン初の高HPの中ボス戦です。

Photo

サイバーデーモン。
サイバーデビルだとアリプロジェクトの曲ですね。

って事でこいつですよ。
何が痛いって炎魔法も痛ければ通常攻撃も痛い。

最初数戦はどんな感じか様子見のために対策無しで挑みました。
全体炎魔法でほぼ全滅ですよ・・・

そして多少炎耐性を上げて挑戦。
するとここで麻痺が入る。
沈黙入れようと思ったんだけど、麻痺入るのこの子!?

・・・対策が不十分で負けましたorz

その後倒すまで1度も麻痺も沈黙も入りませんでしたorz

で、結局また復活魔法を起用。
今までは全く使ってなかったんですが、この先復活魔法は必要っぽいですね。
使えるの妖精だけなので、何かの間違いで物理攻撃飛んで来たら終わりですが・・・物理障壁も使い勝手悪いですしねぇ。

これは本格的に炎対策しなければと思い、特に炎耐性の弱い翼弓娘はヒートジャーキンとか装備させてみたり。
その他も一撃で沈む子にはフレイムガードです。
そしてあまりにも勝てないのでWIKI。
なるほど、弱点は氷じゃなくて風だったのねorz

1撃で死なないよう、炎耐性を上げたので、後は妖精娘に物理攻撃が飛んで来ない事を祈りつつ・・・
って感じで勝てました。
やはりダメージ出るのは魔人格闘娘。
えぐい。
らせんてんししょう(?)のダメージがえぐい。

範囲攻撃があまり無いので、通常戦闘だと剣とか弓の方が強いですが、格闘技のダメージがえぐいです。

防御完全無視技もあるし、格闘1人居てよかった~と、裏行って思いました。

2012年7月26日 (木)

アルカナムナイツ プレイ日記4 埴輪王

倒した!
倒したあああああ!!

ようやくっ!
君を倒すことがっ!
メメタァ!

Photo

いや~、ある時ふと戦い方を思いついたんですよ。
それやったら全然倒せました。

というのも、戦闘不能回復魔法あるのすっかり忘れてまして。
回復娘の回復が必要ないなら、戦闘不能を回復させれば良いじゃない的な?
そしたら案外余裕でした。

初手は格闘娘に魔法バリア。
攻撃されたらもう仕方ない。

後は死んだ人を復活させつつ、残ったメンバーでがんばれば行けます。
後半はテイザーエイミング辺りでショック狙いたいですね。
埴輪王の2回目の攻撃は遅いので、ショック入れば一発減らせます。

今回の勝因は、回復娘と格闘娘が一度も狙われなかった事でしょうか。
格闘娘の攻撃力が一番強いので、ずっと攻撃できたのは大きかったです。

ただまあショックが1度も入らなかったり、バリア張ってるときに全然攻撃してくれなかったりと、思い通りにはなかなかなりませんでしたが、それでも勝てたって事は復活あれば勝てるって言う事でしょう。

ちなみに魔法娘はせっかく短剣装備なので、魔法剣でも習得させてダメージ追加させようかなと思いましたが、面倒なので通常攻撃でした。
200くらいダメージ出てた気がします(笑)

ようやくこれで火山への道が開けました。
転生しまくりですよ!

・・・と思ったら生命の輝きが少なく・・・
次はエルゴォリか~。

2012年7月23日 (月)

アルカナムナイツ プレイ日記3・デモナイトジェリーフィッシュ

火山に行きたい・・・
そろそろ火山に行かないと、転生ができない・・・
アイテムがねぇ。

しかしあの雪だるまみたいなの倒さないと火山行けないのかしら?
でも倒せなさそうなのでその辺ぶらぶらしたんですが、やはりどん詰まり。

仕方ないので誰か1人ボス倒そう。
多分あの避けまくるやつが一番倒しやすそうだわね・・・運勝負になりそうだけど。

結果、かなり負けましたが勝ちました。

Photo

やはり若干運勝負。

主人公の天破剛龍閃が入るかどうかで大分変わる気がします。
勝った時はそれでクリティカルで18000出ました。

初手魔法子2は薫風。
その後自分に物理バリアー。
その後延々回復。薫風切れないように。

弓子はトキシックシュートと、スターダストと破人のローテーション。

魔法子1はプロテクトフリーズとリストリクション。
その後通常攻撃。

剣・格闘は適当に当たりやすくてダメージが出るやつ。

後は運でしたね~。

しかし、ここ開放したんですが、またどん詰まり・・・
やはり埴輪王倒さないといかんのか~・・・

2012年7月21日 (土)

アルカナムナイツ プレイ日記2・混沌、トワイライト

遅くなる遅くなると思ってたんですが、意外と早い更新になりました。

ボス倒すたびに更新して行こうと思ってたのですが、次のボスが結構弱かった・・・

とりあえず草原の中ボス倒した後は、色んな所に行けます。
いきなり3箇所に行けるので、どこ行けばいいんだろうと迷いましたが、まあ行けるのは2箇所程度?
行き場所が全く分からなかったので、その辺うろうろしまくりました。

だいぶ彷徨った結果、銀盤に青の封印解く装置があったので、それ起動。
解除にボスは居なかったです。

で、今回倒したのがこれ。

Photo

めっちゃ弱いです。
対策とか一切せずに3ターンで倒せました。
ほんとにボスなの?

青の封印解いて、ファルカタ地下洞穴へ。
ここ、順番的には2番目のマップなんですが、敵が強い強い・・・

ボスは居なさそうですが、捜索にかなり時間がかかりそうです。

ついでにもう1匹倒しました。

Photo_2
3ターン集中後、全体ほぼ即死級の魔法を撃ってくるので、直前に格闘娘にインバリド・アストラをかけて、一人残った格闘娘が螺旋纏し掌を連打で勝てました。
螺旋1撃7000~8000程のダメージで行けます。

2012年7月16日 (月)

アルカナムナイツ プレイ日記1・阿頼耶樹

アルカナムナイツ、1.51パッチが来ましたね~。
と言うわけで、アルカナムナイツのプレイ日記も書いていこうかと~。
俺の娘もあんなペースなので、こっちもあんなペースでの更新だと思ってください。
攻略的な感じではないですが、こう倒した~っていうのは載せていこうかと思います。

さて、1回目ですが、ラスボス倒したところからはじめます。
最初から書いとけば良かったなとちょっと後悔。

ラスボス撃破後、異界から裏面へIN!
どんな世界だろうと思っていったのですが・・・あ~、これ風謡(裏)的な感じなのね(笑
間空いてるから新鮮で良いけど(笑

普通に捜索してるだけですが、内心ビクビク。
なんせラスボス倒してから全くレベル上げてないですからね。
でも雑魚は結構簡単に倒せそう。
攻撃が痛いから、MP使いまくりで長い間捜索できませんが~。(←常にココ・ベルガモットなので回復無し)
結構AGI上げまくってるので、先手は取られなかったです。
ラビットにすら剣士が先手取ってくれるので。

トレジャー超良いのばっかり落ちてます。

で、中ボスですよ。

雑魚があんまり強くなかったので、行けるかな~と思ったんですよ。

いけるかー!!

強い、強すぎる!

アイヴィプラントでプロテクト付けてんのに半分もってかれる!

これは然防御対策しないと勝てないと思ったんですが、装備変えるの面倒なのでレベル上げまくりました。
転生も2人しました。

かてねぇ!!

阿頼耶樹強いって!

っていうか何て読むかわかんない!

結局然防御の盾を作って然防御上げまくっていきました。

・・・まだ勝てぬ。
レベル60~70ですが、勝てないです。
まだ転生しないと行けないかな~とか思いつつ。

でもってパッシブスキルとか見直して、魔法っ子の要らない属性をINTとWILアップに変えて、ちょっとレベル上げてどうにかいけました。

最後は回復するか、総攻撃かけるか迷って、多分回復は焼け石に水だと思い、回復捨ててエクスカリス打ったのが正解でした。
打ってなかったら多分倒しきれずに負けてた・・・

弓子と主人公槍が役立たずだったのが痛かったですね。
特に普段は弓主力なので、弓が振るわなかったのが苦戦の原因だと思います。
あと純粋にレベルが足りなかった。

Photo

もうWIKIにも載ってますが、まあ参考までにどうぞ。
厄介なのは自然回復4800ですね。

ちなみにこっちの使用スキルは以下の通り。

・格闘
龍炎拳・螺旋纏し掌・金剛

・剣士
アサシネイト・ロザリオインペール・阿修羅斬破・トリリオンスレイ

・槍
墜葉閃・グランドクロス

・魔法1
プロテクションソイル・クリムゾンデトネイト・ブレイズブロワ・ブレイジングサン

・弓
トキシックシュート・何とか玉響・サウザンドアロー・ミリオンフラッシュ

・魔法2
プロテクションソイル・エクスカリス・福音の鐘音・ラインヒーリング・薫風の加護・碧陽の恩何とか

かなり適当です。
っていうか最初の中ボスにここまで苦戦するとは・・・先は長そうだわ・・・

あばうと

  • 同人ゲームを若干上から目線でレビュー・評価。 リョナ・ホラー・RPG多め。酷評もあります。 まったりと更新していきます。 攻略質問もお気軽にどうぞ。フルコンプするタイプじゃないのですが、答えられる範囲で答えます。 雑談もお気軽に。
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30